いざというときの自転車!! [自転車]

 

bike-01.JPG

 この度の大地震および大津波、皆様のご無事を心より願いながら、安否をお伺い申し上げます。
万一、悲しくも被害に遭われたり、犠牲になられたご家族がいらっしゃいましたらその方々に対し、心よりお見舞いを申し上げます。


 私はちょうど御徒町の多慶屋にでも行こうかとママちゃりにまたぐ時にグラッときました。

  電柱がかなり揺れまっくっていて、近所のビルのタイルが落ちまくっていたので慌ててビルの出入り口の梁の下で様子をうかがっていました。 とりあえず近所のコンビニへ食料と乾電池を買いに走って、夜間の自転車帰宅に備えました。

 なにせ早い時間から昭和通の幅広の歩道には歩行者があふれていましたから。

道路が渋滞しまくっていて感じたのは、今回のような場合は複数車線有る幹線道路の1車線はバスや緊急自動車専用にしてしまい、そういったクルマに積載したカメラで前方を撮影しておいて後日ナンバーからドライバーを割り出して、傷害犯並みの罪にするなどの方策が必要ではないかと思いました。なんせ、停電中のコンビニが商品盗まれまくった話を何度も聞くような世の中ですから。。

 地震当日は翌週納品の精密機器を自宅に持ち帰っておこうかとクルマ移動を予定していましたが、気分が乗らずにクルマではありませんでした。 地震直後にはアタマの中で電車はダメだろうと簡単に推測でき、自転車置いていてよかったと思いました。 ブツは写真のクロモリ・フレームのBSアンカーです。

ヘルメット、グローブやパッド付きショーツなどは一緒に保管してあったのですが、足りないモノは夜間走行用のライトのみ。なのでオフィスにある懐中電灯用の電池を早々と買いに走ったのです。

 

bike-02.JPG

 

取り付け時間1分かかっていないガムテープ固定でしたが、最初からほぼ真っ直ぐで10mぐらい先の路面を照らす案配でした。また、数十キロの走行にも耐え、途中補修が必要となることなく未だに付いています。

鉄道に近い道路は、いつ動いても駅にかけつけやすいようにと考えている方が多いせいか、堤防道路は暗いだけで走りやすかったのですが、真っ暗な中でのパンク修理の店開きは絶対避けなければと思いながらの走行でした。

 

ガソリン不足...  すぐに始まりましたねぇ。テレビ朝日なんかでは道路が混雑で云々と報道していましたが、沿岸部にある油槽所などに津波被災対策で避難勧告が出て出荷が止まったためと、普段少量給油で今回のタイミングで満タン給油に走ったドライバーが多かったことに加えてタンク内の在庫量を控えているGSが多かったことが複合的に作用したのではないかと思います。 食材も同様ですねぇ。月曜になって、私の近いところでは食材もガソリンも徐々に供給されてきています。

唯一困っていたバイクのガソリンですが、ほぼ満タンなはずのクルマに灯油ポンプを差し込んでもガソリン抜けませんでした。唯一のどうでもいい誤算です。

今回活躍してくれたのは自転車より、Docomo Mova でした。 周囲から変人されている来年サービス終了予定の携帯電話ですが、家族の安否確認に大活躍でした。結局社員全員の自宅へつながったのは唯一 mova のみ。 その後は不要の回線私物化しないように隠しておきました。 逆に普段から基地局の少なさを感じる某社の携帯はダメダメでした。多のキャリア宛ならば関門局経由なので繋がりづらいのは理解できるのですが、電源が入れられていて基地局のそばであっても「電源が入っていないか、電波んとどかない。。」というメッセージがながれたり、何度もかけている相手へのリダイヤルなのに「現在使われておりません。。」などのメッセージが返ってきて、思わず苦笑です。 手がけやすい東京や大阪の地下鉄のトンネルへの基地局設置でごまかそうとする前に、地上基地局の拡充が必要ですな、孫さん!!


nice!(10)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 8

soraneko

被災して、無事であったとはいえ停電の中で本当に不安な状態のときに、kanchiさんからお電話を頂いてビックリしたのと同時に、本当に嬉しかったです。
あの状態の中良く回線が繋がった物だと感心しておりましたが、そういう理由だったのですね。
今回の教訓を元に、各キャリアは「通信は繋がってこそナンボのもの」という事を肝に銘じて欲しいですよね。
「孫さん」は判ってくれるでしょうなね?。

自転車の災害時の有効性は、阪神淡路震災の時から言われ続けてきた事ですが、緊急車両の通行や、地域の燃料在庫を確保する為にも、健康な人はなるべく自転車で移動すべきだと感じました。

今回自転車で移動して、予想通りパンクしてしまいましたが、パンクしにくく、パンク修理もやりやすい、幅広いタイヤのMTBに、出来る事なら耐パンクタイヤを嵌めておけば、被災地の移動や連絡手段として活躍できるのではないかと思いました。




by soraneko (2011-03-15 19:24) 

ももんが

お見事な対応でしたねー。
敬服いたします。
孫さんところの携帯は通話は出来ないけどウェブは出来るという状態でした。
安否確認は固定電話頼みでした。
東京のパニックはテレビで繰り返しみましたが大変そうですね。
by ももんが (2011-03-15 19:42) 

ロックシップ

楽しみにしていた久々の更新がこういった話題で、何だか残念でもあります。

コンクリートジャングルにおけるサバイバルでは「自転車」は何物にも代えがたいツールになりますね。

一方自分の住む地方では、車が無いと通勤買い物がまともにできません。
ガソリン不足はまさしく命脈断たれるに等しいです。
自分も片道34kmを自動車通勤している身の上ですし、北関東のローカル鉄道は殆ど運行中止の状態です。
タンク内のガソリン終わったらどうしようかと思案の毎日です。天候不順の折、自転車で毎日70km走る根性はありませんし…(軟弱モノ~!!)
by ロックシップ (2011-03-15 23:05) 

kanchi

soranekoさん、コメントありがとうございます。

movaとFOMAのデュアルモードの携帯持っている知人とも話しましたが、movaは地震直後から数回のリダイヤルで通話できたという話でした。

soranekoさんのご自宅方面も結構揺れたようなので心配で電話差し上げてしまいました。

きっとこれから手元の自転車の1台は災害に強い耐パンク性能を向上させた自転車を近日中に仕上げてくるでしょ、soranekoさん!
by kanchi (2011-03-18 21:49) 

kanchi

ももんがさん、コメントありがとうございます。

見事じゃないのですよ。たまたま置いていて、倉庫に置いたり評価テスト用通信機の前に置いていたりしたのですが、地震当日クルマに積んで持ち帰ろうかと思っていたのですが、当日早く帰宅すればライトなしでもいいかとパット入りショーツなどを持ってきていたのでラッキーだっただけです。

それにしても話を聞くと、館林~立川とか品川~大宮などと長距離を歩いて帰宅した強者が少なくないそうですが、まずは状況が落ち着くまで動かぬのが一番かなと思いました。
by kanchi (2011-03-18 21:57) 

kanchi

ロックシップさん、コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりコンクリートジャングルでは自転車の機動力はピカイチです。
脚力の衰えチェックのために、よく九段下から靖国神社に向かう九段坂をままちゃりで登坂するのですが、勢いつけてダンシングして速度を維持しないとクルマとの速度差で怖い思いをするので必死でダンシングしてます。ロードバイクじゃまったくダンシングしないのですけど。

片道35Kmを自転車通勤は自転車専用道とかでなければキツですよねぇ。 寒さも北関東は氷点下切ることもけっして珍しくないでしょうし。

ガソリンは買いづらくなってますね。実家そばのGSでは毎日のように入荷しているようですが、毎回数時間前から行列ができて渋滞を作っているようです。仕事のために必須な方たちならば納得できなきのないのですが、どうもジジババが多いとのこと。孫の幼稚園や塾の送迎でクルマを使っている方たちだとGSの方から聞きました。

茨城方面と違って栃木や群馬方面は道路の大きな寸断などないようですし、タンクローリーはけっこう見かけますから時間とともに給油量の制限があってもさほど並ばずに給油できるようになるのではないでしょうか。
それまでロックシップさんのガソリンが保つとよいのですが。
by kanchi (2011-03-18 22:19) 

とも

こんばんは!
その節はありがとうございました。kanchiさんからの着信は本当に嬉しかったです。
自転車はたまたま置いていたとのことですが、早々に車や電車が役に立たないと判断し、夜間走行に備えたり食料を確保するという冷静な判断は流石でした。
それにしてもFOMAをはじめとする3Gは全く役に立ちませんでしたね。使用者数が少なくなったからだとは思いますが、movaが活躍するとはdocomoには皮肉なものです。
強権発動も辞さない等、有事の道路の使用方法については、再考の余地がありそうですね。喉元を過ぎる前に、是非とも検討してもらいたいものです。
by とも (2011-03-28 01:06) 

kanchi

ともさん、こんばんは!

いや~、あの揺れのすごさで電車はしばらく動かないだろうと、すぐに思いましたよ。 で、自転車があってラッキーとは思いましたが、あまりの歩行者やクルマの多さにたじろいで、夜間までカロリー補給しながら待っていました。

最近は10KM程度の短距離しか走っていなかったので、自宅と実家の60Km近い距離を走るのに鉄フレームの自転車だったのは助かりました。アルミだと久しぶりのロングを走るとヒザにけっこうきますので。

この緊急時に遠くからクルマでお迎えにくる輩が少なくなかったのには驚きました。緊急時には定員乗車でないと各所に設けたゲートを通過できないとか、ゲートはバスなどを優先とかしないと無用な混乱を増長させるだけだと思います。
by kanchi (2011-03-30 21:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。