ヤマハ [自動車]

YAMAHA-2.JPG
 楽器製造会社として有名なヤマハ。創業時の社名の山葉が社名が日本楽器製造に変わってもブランド名として残っていたと認識していたのですが、社名もヤマハに変わっていたんですね。知りませんでした。
 このヤマハから分社・独立したのがヤマハ発動機。 同じヤマハブランドを使っています。

 で、先日なにげにバイクの資料を見ていたらロゴに違和感を感じました。

 YAMAHA-1.JPG

 ヤマハ発動機のロゴは "M" の文字の中央部分が下まで鋭角に伸びています。本家のロゴは下まで伸びずに鋭角的でありません。 最初からなのか知りませんが感性が鈍いので気が付かなかったんでしょうなぁ。 皆さんご存じでしたか?

 ヤマハが二輪製造する基となった部門は、元々プロペラ製造を手がけていたと聞きます。木工加工技術の延長線上だったんでしょうね。 後年の集積回路チップ製造も、電子楽器製造の延長線上の事業でしたね。 城山三郎氏の著書(本田宗一郎との100時間)によれば、戦時中にプロペラ製造に時間がかかっており、日に2本だったのを2時間に1本のプロペラを製造できるように加工方法を考えて治具を工夫したのが、下請けをしていた会社の経営者であった本田宗一郎だとか。 戦後、技術顧問としてヤマハから乞われたが、使われるのを嫌って会社を譲渡してヤマハとの縁はなくなってしまったそうです。

 トヨタのスポーツカーなどに搭載されるエンジンはヤマハ発動機が協業しているようで、エンジンの片隅にヤマハのロゴが入っているそうですが、本田宗一郎がホンダを創業せずにヤマハの技術顧問になっていたら、ヤマハのロゴにホンダの名称が併記された高性能バージョンが存在していたかもしれないなぁ と、思いました。 まっ、単なる脳内妄想ですけれど。。

 で、いつものヤマハ発動機が協業したという TOYOTA LFA の V10 エンジンですが、今回は楽器製造のヤマハ株式会社も協業しているのですねぇ。  排気管の取り廻し方やマニホールド形状などに音質は左右されるのだと思いますがバイクっぽい音に聞こえます。

 ヤマハのHPで視聴できますので、興味ありましたら以下の URL へどうぞ!

  ttp://press.yamaha.co.jp/press/lexus_sound/ (先頭の h は抜いています)


nice!(8)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 8

コメント 13

soraneko

ロゴの違いはまったく解かりませんでした。
おそらく一生気が付かなかったかも(笑)。

オヤジさんはプロペラも作っていたんですね。
ヤマハなので、楽器の木工技術を使った、木製プロペラだったのでしょうか?。

当時の戦闘機のペラは、木製がまだ多かったと思います。
これで1000~2000馬力を吸収していたんだからたいした物ですね。
最も、当時の日本はエンジンもさることながら、プロペラや脚、計器類、油圧/電気システム、等の技術も大きく遅れていて、外国性か、その「粗悪コピー」製品ばかりだったので、技術者は悔しい思いをした事でしょう。

後の「マン島」や「F1」等への「熱い思い」の原点だったのかもしれません。
by soraneko (2009-12-06 20:54) 

kanchi

soranekoさん、こんにちは!

プロペラの件、本によるとご指摘の木工加工技術を生かしてプロペラ製作していたようです。オヤジさんはピストンリングかなにかエンジンパーツの下請けをしたようなのですが、納品先を訪れていて、効率の悪い作業を眺めていて自分のアイデアを実行して作業効率をアップさせたと城山三郎氏の本に出ていたかと思います。

技術の後れはあったのでしょうね。それ以上に物資不足も大きく技術者を悩ましたのでしょうねぇ。技術で先行していたドイツから航空技術は入ってきていなかったのでしょうか。 終戦後、ドイツの航空関連企業の設計書が英国が摂取し、英国の航空機メーカがドイツのパクリ製品を作り続けて技術開発が退廃し、結果的に潰れてしまった遠因だとも聞きます。
by kanchi (2009-12-07 17:17) 

soraneko

川崎はドイツのドルニエ博士を招いて、金属製機体の設計と生産の技術を吸収していました。

エンジンではダイムラーのDB601という、液冷(水冷ではない)倒立V12気筒を、川崎と愛知(現愛知機械工業、日産のエンジンなどを生産)で、コピーしましたが、工作精度や、材質(川崎のハ40はクランクシャフトのニッケルを除いた)の問題で、特にハ40は搭載する陸軍の機体(2式単、飛燕)の足を引っ張り、エンジンのない首無しの機体が川崎の工場に並んだのは有名な話です。

海軍機用(彗星艦上爆撃機)の愛知の「アツタ」エンジンは、そこまでひどくはなかったそうです。
ちなみにアツタの名前は愛知の熱田工場から取られた物だと思います。
今は日産の4気筒エンジンにその技術は受け継がれているのでしょうか。

三菱は、ドイツの潜水艦からもたらされた貴重な情報を元に、魚雷艇用のダイムラーの高速ディーゼルエンジンを作ろうとしましたが、クランクシャフトのローラーベアリングの入手が不可能で、断念したといいます。

当時は、図面や技術者がいたとしても、工作機械の精度が問題外で、レアメタルも不足しており、工業基盤の弱さや、海軍と陸軍との身内同士の熾烈な争い(ドイツの武官に敵同士か?とまでいわれた)で、ドイツの技術はモノにならなかったようです。


by soraneko (2009-12-07 18:33) 

GG233334

うわ!ほんとだ、ぜんぜん気づきませんでした。
というか、気にもなりませんでした。
音叉も小さいとか大きいとか、違いがあるのかしら?
by GG233334 (2009-12-07 18:49) 

ももんが

私も知りませんでした。
ヤマハのバイクは先輩のRZ250しか乗ったことありませんが。
結構好きなブランドです。

子供の頃住んでいた家の浴槽がヤマハ製でした。

by ももんが (2009-12-07 20:47) 

とも

ちなみに自分も、ヤマハのバイクを2台乗り継いだ"ヤマハ党"でした。
もう一つ、ロゴに違いがあります。
音叉の尖がっている部分が、ヤマハ発動機では外の円まで突き出しているのですが、楽器の方は内側に納まっているのです。
この違い、何か拘りがあるのでしょうかねぇ~
by とも (2009-12-08 01:21) 

kanchi

soranekoさん、補足いただき、ありがとうございます。

ダイムラーの高速ディーゼルエンジン搭載船は航行距離が長かったんですよね。 ご指摘のように生産治具などの問題により、うまくコピーできなかったというような記述を過去に読んだ記憶が甦ってきました。歳なのか以前の記憶が埋もれたままになってしまっています。

海軍と陸軍が仲が悪く争いが絶えなかったといようなことは本で読んだことあります。でも全国各地の秀才が集まったのは陸軍士官学校だったと聞きますから陸軍の方が大本営では格が上だったのでしょうか。

次回お目にかかった際にでもお話しを聞かせてください!
by kanchi (2009-12-08 23:22) 

kanchi

GGさん、こんばんは!

ともさんのコメントによりますと、マークの音叉にも違いがあるとのことです。
まっ、普通は気になりませんよね~ と、気付かなかったのは自分だけではなくてホッとしています。
by kanchi (2009-12-08 23:26) 

kanchi

ももんがさん、こんばんは!

そうなんですよね~ バスタブあったんですよね! 船舶もやっていたのでグラスファイバー技術を使ったバスタブ製造もしていたんですよね。

スポーツ用品のミズノなんかも自転車のカーボン・フォークを作っていたのも何か他のスポーツギアのカーボン技術の転用なんでしょうかねぇ。

北海道といえばかつてキロロ・リゾートがあって、ヤマハが中心で展開していた記憶があります。
by kanchi (2009-12-08 23:31) 

kanchi

ともさん、こんばんは!

おおっ、マークにも違いがあったんですね! 教えてくださってありがとうございました。飲み屋での良いネタになります!

三菱グループと資本の関係ない三菱鉛筆のマークが同じなのも不思議で、どっちがマネしたかを以前調べたら、三菱グループの方がマネしたようでした。でも以前三菱石油や三菱銀行からもらったボールペンなどの文具は三菱鉛筆製でした。 同一グループでなくとも同じマークなのがポイントなのかもしれません。

by kanchi (2009-12-08 23:44) 

ももんが

キロロ・リゾートはまだ健在ですよ。
再来週に行く予定です。
でもヤマハは経営から撤退したかもしれません。
by ももんが (2009-12-09 21:12) 

kanchi

ももんがさん、

引き継いでくれるリゾート業者が見つからず、ヤマハ本体が赤字を穴埋めしてから、三井不動産あたりに売却したはずです。 アルファ・リゾート・トマムなんかと一緒だと思います。 大きいけど単調なコースだったと記憶しています。 ニセコ・ひらふの方が印象は全然良かったです。札幌の友人は羊蹄山を勧めてくれていますが行ったことありますか?
by kanchi (2009-12-09 21:36) 

キキ

久しぶりにネットを見たら....。

ヤマハが楽器でもだいぶお世話になったなぁ........。
でも、皆さん、よく覚えてますねぇ。
言われて、そういや昔聞いたなぁ…。という話がいっぱい。
そういえば、トヨタのエンジンでヤマハの刻印が無いのと有るのが有って、
無いのははずれとか言ってた時期が有ったような。
今はトヨタで似たようなことで同じような話で盛り上がってるみたいですが。
by キキ (2009-12-11 03:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Lamborghini Gallardo..カレンダー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。